熊本 陶芸体験(陶房 立神峡)pottery making

熊本 陶芸体験(陶房 立神峡)は近場の体験施設としてご紹介

 陶房 立神峡は熊本県八代郡氷川町に流れる氷川による永久の流れにより創り出された、断崖絶壁と渓谷の深き立神峡近くに窯元あり、食器や花器、お茶道具など生活に密着した作品が中心。
 深水のある色合いと素朴な形は誰にでも受け入れられる親しみを感じさせます。

陶芸家 平木孝幸

 昭和59年瀬戸市日展評議員、加藤舜陶氏に師事。
 昭和61年より朝日陶芸展、日本新工芸展、国際陶芸展、日展等に入選。
 平成6年現在地に独立開窯。

陶芸体験の内容

 午前か午後のどちらか3時間ほど2〜10名まで体験できます。
 『陶房 立神峡』で季節を問わずいつでも可能な体験です。
 陶芸の話をしながら成形を2時間行いましす。
 焼成は陶房 立神峡にて行い有料配送いたします。
 (受け取りにみえられても構いません)
 土曜は教室があるため体験できません。
 工芸展などで体験できない時がありますのでお問合せください。

陶芸体験の料金

 お1人様※1kg ¥2, 500(送料は別途必要)
 ※1kgで湯飲みが4個ほど。
 ※1kgで大皿直径30cm弱一つ。
 ※1kgでビアグラス2〜3個ほどできます。
 お支払いは当日行っておりますが、体験当日の自己都合キャンセル料は100%発生
 陶芸教室は毎週土曜日に行われ月謝¥5,000で開催中。
 お支払いは当日、体験前日に自己都合キャンセルないようお願い致します。

参加資格、人数、年齢など

・6〜70歳までのご健康な人で、2〜10人まで申込めます。

集合・解散時間

・午前コースと午後のコースに分かれ3時間ほどの体験です。
※集合時間などもお電話でご確認ください。

持ってくるもの

・飲料、タオル
※貴重品などの紛失・盗難・損傷は自己責任となります。

注意事項

・前日からの自己都合キャンセルはキャンセル料発生します
・土曜は教室のため体験できません
・陶器市や工芸展でいない時がありますのでお電話でご確認ください

陶房 立神峡 お問合せ・お申込み先

〒869-4603 熊本県八代郡氷川町立神615
TEL.0965-62-4150 / Mobile.090-2960-7302
平木 孝幸 (ひらき たかゆき)

陶房 立神峡 集合場所

立神峡キャンプ場に隣接
 〒869-4603 熊本県八代郡氷川町立神615


陶房 立神峡 写真

熊本 陶芸体験 写真1 熊本 陶芸体験 写真2
PAGE TOP ▲